GroverJacksonのギターをパソコンにつなげて音を出してみたいと思います。
配線方法は
ギター → ケーブル → パソコンのマイクジャック です。
そう、直結です。なるのかなぁ~
まずはギター
アッ!配線してなかった・・・
ネットで配線図探してつなげます。
やっちゃいました。半田が飛んでボディーに・・・
恐る恐る爪ではがすと、何の抵抗もなくぽろっと取れました。フ~
次はケーブル
パソコンの液晶画面によく付属されていたケーブルにステレオミニプラグ→ステレオ標準プラグ 交換アダプタ を付けます。ギターはステレオ対応していませんが使えます。
あとはPCにつなげるだけ。
鳴りません。そりゃ鳴らんよね・・・なんだろ?
ディスクトップの右下にあるアイコンを右クリックし音量ミキサーを開きます。
マイクのアイコンをクリック
マイクのプロパティ
レベルタブを開く
マイクブーストを上げる
出たー!
音が出ました。
しかしなんか変です。
音が少し遅れます。
ほんの少し遅れるだけなんですがリズムが取れません。
この辺は経験がないと解決できないかもしれん。レイテンシとASIOです。
音が遅延することをレイテンシ、解決するドライバーがASIOです。
早速、汎用ASIOドライバーをダウンロードします。
↑ サイト
インストール
念のため再起動
お見ごと!
気にならない程度まで遅れを減らせました。