CPU Xeon
綺麗でしょ?殻割失敗した Xeon E5-2620です。半田付けだったのか・・・後半に続く
CPUとマザーボードは Aliexpless がお買い得です。
Amazonでは種類も少なく価格も倍、またはそれ以上なので手が出ません。
私はAliexpressで購入しました。
ただ、Aliexpressでは商品の紹介リンクが作れるものと作れないものが有り、ここで張っているリンクは最安値ではないのでお気をつけ下さい。Amazonではその時の最安値を探しリンク張っています。
Xeonが向いている処理
サーバー、ワークステーションに使われるXeonが向いている処理は
- コア数とメモリ数が多く設定されたCPU
- 4Kや8Kなどの画像処理
- 動画の編集
- オーディオ編集
- シミュレーションソフト
- ディープラーニング
- CAE/CAD
- 3Dアニメーション
など
コア数スレッド数
コア数スレッド数は最新の第10世代(2020年)Core i9 で10コア20スレッドに対してXeonでは(2013年)E5-2695 v2 12コア24スレッドです。Xeonは2CPUが可能なので24コア48スレッドです。
処理速度はコア数スレッド数以外に周波数など色々関係しますので一概にコア数スレッド数だけで速度が早いと判断は出来ません。
QSバージョンとかESバージョン
試作品の用途別名称
- QS:信頼性評価用
- ES:エンジニアリングサンプル(機能評価用)
価格は安いが様々なリスクの可能性があります。
分からないものには手を出さないのが無難です。
Xeonシリーズ LGA2011ソケット
Xeon® E5-2650
- 発売日 Q1'12
- コア・スレッド数 8コア16スレッド
- プロセスの微細度 32 nm
- ベース動作周波数 2.00 GHz
- ターボ・ブースト利用時の最大周波数 2.80 GHz
- キャッシュ 20MB
- バススピード 8 GT/s
- TDP 95W
- メモリ DDR3-1600 4チャンネル 384GB
Xeon® E5-2650 V2
- 発売日 Q1'14
- コア・スレッド数 8コア16スレッド
- プロセスの微細度 22 nm
- ベース動作周波数 2.50 GHz
- ターボ・ブースト利用時の最大周波数 3.30 GHz
- キャッシュ 20MB
- バススピード 8 GT/s
- TDP 95W
- メモリ DDR3-1866 4チャンネル 768GB
CINBENCH20で比較しています。
Xeon® E5-2695 V2
- 発売日 Q3'13
- コア・スレッド数 12コア24スレッド
- プロセスの微細度 22 nm
- ベース動作周波数 2.40 GHz
- ターボ・ブースト利用時の最大周波数 3.20 GHz
- キャッシュ 30MB
- バススピード 8 GT/s
- TDP 115W
- メモリ DDR3-1866 4チャンネル 768GB
Xeonシリーズ LGA2011-3 ソケット
Xeon® E5-2699 V3
- 発売日 Q3'14
- コア・スレッド数 18コア36スレッド
- プロセスの微細度 22 nm
- ベース動作周波数 2.30 GHz
- ターボ・ブースト利用時の最大周波数 3.60 GHz
- キャッシュ 45MB
- バススピード 9.6 GT/s
- TDP 145W
- メモリ DDR4-2133 4チャンネル 768GB
Xeon® E5-2699 V4
- 発売日 Q1'16
- コア・スレッド数 22コア44スレッド
- プロセスの微細度 14 nm
- ベース動作周波数 2.20 GHz
- ターボ・ブースト利用時の最大周波数 3.60 GHz
- キャッシュ 55MB
- バススピード 9.6 GT/s
- TDP 145W
- メモリ DDR4-2400 4チャンネル 1.5TB
Xeonシリーズ LGA3647 ソケット(参考)
Xeon® Platinum 8180
- 発売日 Q3'17
- コア・スレッド数 28コア56スレッド
- プロセスの微細度 14 nm
- ベース動作周波数 2.50 GHz
- ターボ・ブースト利用時の最大周波数 3.80 GHz
- キャッシュ 38.5MB L3
- バススピード 9.6 GT/s
- TDP 145W
- メモリ DDR4-2666 6チャンネル 768GB
Xeon E5-2620殻割失敗
使わなくなった手持ちの Xeon E5-2620 を殻割
ネットで調べて挑戦です。
万力でずらそうとしますが全く動く気配がありません。
最後はマイナスドライバーで強引にカバーを引きはがします。
ミシッと言う音とともに二つに割れました。
あーあ・・・
蓋側です。
周りに見えるのが半田です。
このCPUは6コアなので中心の四角いのがコアなのでしょうか?
綺麗・・・
オパールみたいです。
光が上手く当たっていないと光らないので撮影するのが大変でした。