パソコン画面が上手く配置できたのでデスク周りを片付けたくなった。
いる物、いらない物を分けていくうちに部屋全体が気になり始めます。
部屋の片付けでもするか。
大雑把に区分けします。
いる物
釣り関連
いらない物
その他
ありとあらゆる物を区別し、いらない物を捨てます。
本棚に山ほどある書籍
パソコン関連は古いものが多くほとんどいりません。
小説もいりません。
いるのは釣り関係の本
いらないものはBOOKOFFへ
燃えないゴミ3袋、燃えるゴミ2袋
本棚が一つ
古いパソコン2台
かなり部屋がスッキリしました。
ただ、捨てようか迷っている物があります。
ギターです。
もう5年程触っていません。
触らなかったのには訳があり、ネックのフレットを打ち直すリペア途中で挫折していたのです。張ってある弦はサビサビで1弦は切れたまま。全体的にも金属部分はサビがひどい状態です。
このままだと中途半端にやめることになる。心は捨てる方向ですが最後の最後まで悩みます。使うにはかなりリペアしないといけません。
迷いながら片付けていると、新品未開封のD'Addario弦が出てきました。
たったそれだけの事で気持ちは一気にリペアに動きます。
取りあえずはリペアし、いらないのならHARD OFFに持っていこう!
翌日、朝からリペア開始
まず、すべてバラします。
中途半端で終わっていたフレット打ち替えの続きから
左が錆びたもの、右が磨いたあと
ブリッジの写真撮り忘れてしまいましたが、1番部品点数が多い部分です。
出来上がりがこちら。
まる一日かかりました。
最後に弦高調整しチェックします。
惜しい!!
1音だけ飛びます。太い弦の高音なら良かったのですが、よりによって1弦22fです。
また時間のあるときにやり直そう〜