朝、妻が家にいるので
行く?と聞くと
おごりかァ?
と返事。
昼過ぎ、ふと棚の奥に仕舞い込まれていた埃まみれの箱2つが気になりました。
今まであれやこれやと色んな事に手を出してきました。
これもその一つ
ほんと埃まみれで申し訳ない
モロゾフのお菓子のケースを使ったギター用の真空管プリアンプです。
もうずいぶん前に作ったもので
中身は
ネットで回路図を探し作りました。
ちゃんとそれらしい音が出ましたがノイズ対策が課題でした。
続きまして
これまた埃だらけですいません。
ギターアンプシミュレーターのコピーです。
TECH21 Sansamp GT2
懐かしいです。
なんか鳴らしたくなったので電源アダプターを探したのですが見当たりません。
ギターアンプシミュレーターの中に9V電池のスナップ発見!
分解してよかった。
早速100円ショップで9V電池を2つ購入
買ってきた電池を持った瞬間なんか変です。
からから音がします。
念のためもう一つの方も開封
やはり一つ目よりはましですがカラカラするのでこんなものかとスナップに繋げます。
LEDが点きません。
長年の放置で故障したかなっと思ってケースを手に取った瞬間、なんか熱い
電池部分がケース越しに熱いです。
あれ?配線間違いか?と思いつつケースを空けて電池を外そうと触った瞬間とんでもない熱さまで発熱しています。
あわててラジオペンチで外し外へ出しました。
2つ目の電池を恐る恐る試してみたところLEDが点きちゃんと音が鳴りました。
今日は動作確認までです。
なぜなら、妻は休日で隣の部屋でTV見をているからです。
早速、うるさーい!
と、ギターをつないだ時のノイズ音だけで注意を受けました。
朝からコメダで少し言いあったのでほとぼりが冷めるまで今日は大人しくしたいと思います。
Daisoで買ってきた電池が不良品だった事?
どうでもいいんです。
外に出した電池を確認したらまだ少し暖かいです。