Aliexpressで購入したキースイッチの動作確認
メカニカルキーボードのキースイッチ動作確認方法を2種類ご紹介します。
- 一つ目はキー交換する前に行う方法
- 二つ目はキー交換後に行う方法
購入したキースイッチはOUTEMU赤軸、NewGiant茶軸、NewGiant黒軸です。
それぞれ100個で合計300個のキーがあります。わざわざキー交換をして動作確認をするのも大変だな・・・と思っていたら夢で簡単にチェックしている自分が現れました。
これって自分が考えたんですよね?
朝起きて忘れないうちにメモに書き留めておきました。
チェック用の基盤
これを簡単と言って良いかは分かりませんが、仕組みはいたって簡単です。
USB(+) 赤→ スイッチ → LED → 抵抗 → USB (-)黒 です。
+-が逆だとLED発光しません。
使ったもの
- 要らなくなったUSBケーブル
- 抵抗 100Ω×3 (150Ωを持っていなかった為)
- ユニバーサル基盤
- LED
- ピンソケット
制作
パソコンのUSBポートから5Vをとりキースイッチが正常だと押した時にLEDが光る仕組みです。はんだ付けした裏側は汚くて見せたくありません・・・
モザイク掛けました
動作確認
キーを差し込みます。
ボタンを押します。
LEDが 赤く光りました。
これを300個繰り返します。
この方法だとボタンを押す際にノギスで沈み込みポイントを図ることも出来ます。
購入した全てのキーで動作を確認する事が出来ました。
ついでにピンが少し曲がったものも修正しておきました。
軸交換後にチェック
軸交換
青軸はクリック音が大きく、そのうち家族からクレームが来る予感がします。
特に大きいキーがうるさく感じます。
なので文字キー以外の39個のキーをキータッチが軽く静かなOUTEMU赤軸に変えてみたいと思います。
交換するキー(青枠)
キートップを外していきます。
キートップと一緒にキースイッチがくっついて外れるものがありました。
助かります。
交換する部分を外したところ
写真奥に移っている赤軸にはめ直したのですが、写真を撮ったつもりで撮っていませんでした。
動作チェックできるサイト
今回チェックに使わせて頂いたサイトです。
キー配列が表示され押したキーがきいていると色が変わります。
PrtScキーが入りません。
キーを取り外して確認ます。
ピンが折れ曲がっていました。
上手く入っていないとピンが曲がりキーがきかなくなります。
すべてチェックし終わりました。
これでもまだ うるさい!とクレームが来たら文字キーのGateron青軸をNewGiantの茶軸かOUTEMU赤軸にしたいと思います。