以前からメカニカル式キーボードを調べています。
キーボード選び
今利用しているキーボードはメンブレン方式です。
メカニカル式と言ってもピンからキリまで、LEDが点くものやキータッチが選べたりとどれを買えばよいのか迷っています。
調べれば調べるほど迷います。
はじめに絞り込んだ条件
でした。
あと、価格は1万円以下で・・・
第一候補 ロジクール テンキーレス メカニカルキーボード K835
先ず見つけたのが第一候補のロジクール テンキーレス メカニカルキーボード K835です。
海外先行発売ではTTC製が使われているようなのですが、公式サイトでは確認が出来ませんでした。
Amazonの商品説明
青軸(クリッキ―)
- キーの押下感触をしっかりと感じられるキータイプ
- かちっとしたタイピング感覚と音を楽しみたい方におすすめ
赤軸(リニア)
- 最も広く使われているキータイプ
- なめらかな打鍵感は標準~速いキーストロークの方におすすめ
と書かれています。
青軸が良いかな~
第二候補 GK61 ホットスワップ付き
こちらはキットです。
キースイッチ、キーキャップが別売なので少し予算オーバーです。
英語配列なので条件には合わないのですが、なぜ選んだかと言いますとホットスワップ可能な所です。ホットスワップ可能とはホットスワップのソケットが付いています。これはキースイッチの交換時にはんだ付けをしなくてもよい構造になっています。
色んなキーを使ってみたい場合はこのホットスワップ付きが魅力です。
ただ、日本語対応のものが見つかりません。
このGK61はキーボード内に使われている基盤(PCB)の型番のようで自作などで使われています。
第三候補 EPOMAKER EP84 84キー有線メカニカルキーボード
- メーカー名 EPOMAKER
- スイッチ Gateronスイッチ
- RGBバックライトシステム
- PBTキーキャップ
- ホットスワップ付き
PBTキーキャップは使い込んでもテカらず、透過対応で文字がLEDで光る構造でキーの文字が消えたりすることがありません。こちらはファンクションキーが分かれています。
- 色:グレーホワイトとブラックグレー
- 軸:茶 赤 青 黒 から選べます。
- 価格:なぜかAmazonの方がAliexpressより安い
ファンクションキーはめったに使いませんので切り替えでも構わないのですが、何と言っても日本語配列でない事が心配なのです。
すぐに慣れるよ、と言う意見も多く選択枝が増える事がメリットです。
ブラックグレー
グレーホワイト
第四候補 SK64ゲーミングキーボード
Gateron光学スイッチ?
そんなのあったのか・・・
熱昇華キーキャップは印字文字が消えにくいそうです。
ファンクションキー無しです。
レビュー評価は良いようですがここまでは踏み込めません。
気持ちは30%ロジクール(青軸)、70%EPOMAKER(青軸)ブラックグレー
ロジクール K835のレビューを見てからにします。