なんだかんだ理由を付けて選んだソニーのワイアレスヘッドホンが届きました。ソニーのヘッドホンの中でもいっちばん安いWH-CH510です。
色はいつもなら黒を選ぶのですが今回は何故かブルーを選択。
あと、パソコン側のBluetoothアダプターは前回紹介した物は千円を切っていて最安値でしたがレビューがイマイチだったので違うものにしました。
一応念のため、TVでもいけるものにします。PCにはUSBに差し込むだけで動作しました。
いつもそうなのですが、まずはじめはマニュアルを見ません。何とかなるやろと適当な自信と経験で使おうとします。今の所それで機器を壊したことはありません。
でも、ワイアレスヘッドホンは違っていました。当然、無線なので線をつないでハイ完了とはいきません。
仕方なくマニュアルでペアリングの方法をそれぞれ調べます。
ヘッドホン
初回は電源ボタンを押すとペアリングモード、2回目以降は7秒長押しで青ランプが2回ずつ点滅を繰り返す。
アダプタ
ボタンダブルクリックで青ランプ点滅。
ハイ完了。
早速音を鳴らします。
おー、いいねー♪
ノイズ無し
とても軽い
妻が隣の部屋でテレビを見ています。
どう?
ん?なんかへん。
なにが?
んー、なんで青?カチューシャみたい。
それでもへこたれません。
次にどこまで電波が届くか確かめます。
隣の部屋、キッチン、廊下、洗面台、トイレの中、全て途切れることなく大丈夫でした。
ついでに洗面台の鏡で確認する。
なるほどな・・・
ベランダでタバコを吸う時も大丈夫。ガラス戸を閉めましたが大丈夫でした。
このBluetoothアダプタは良いです。
ただ、充電中は利用できません。残念・・・
あ、昨年の健康診断で左耳の聴力で高音が聞こえなかったのでレビューだとは思わないで下さいね。
Ubuntu 18.04.3 LTSでも動作しました。