オイカワのテンカラ釣り
コンディション
天気:快晴
水量:少ない
水質:澄んでいる
時間:AM7:00
釣れない時とは
知らず知らず先行者の後を釣っていた・・・
渓流釣りではよくある事です。
先行者の車や足跡なんかで判断することもあります。
いたんです。
今日確認しました。
如何しようも無い・・・
鵜です。
朝から居たのか、昨日から居たのか?
川に入り下流ポイントから釣ろうと向かうと真っ黒な鵜が4羽飛び立ちました。
ああ、そうゆう事かと思いながらも確認の為ポイントまで向かいます。
やはり、反応が全くありません。
この状況で何ができるの?
朝出かけるのが少しでも遅いと先行者が入っている可能性があるという事です。
7時では遅いのです。
過去釣れなかった日の言い訳けとしては最高なんですが、これが事実なら途方のない間違い探しはこれで終わりです。
毛鉤、流し方、ライン、アプローチはもちろん大切です。
でも私は長年釣りをしていてそんな事は分かっているのです。
それでも理由を色々考え悩んでいました。
どうして釣れないんだろう???
次のポイントまで移動しますが期待は持てませんね~
流れ込み
反応がありません・・・
堰堤です。
反応が少ないですが時間が経つとともにポツポツ釣れます。
ここで釣れた毛鉤
パラシュート
鵜に追い回され逃げ込んだのでしょうか、落ち込みの近くからしか釣れない。
暫く毛鉤を試しながら時間を潰し再度下流へと向かいます。
一から始めよう・・・
落ち込みの下流
釣れだしました。
何枚か珍しくきれいに撮れています。
綺麗・・・
水深があるポイントでは沈み系の毛鉤が良かったです。
朝一のポイントまで戻っても釣れましたが写真は撮っていません。
いくつか毛鉤を失ったりして疲れたなぁっと一息ついたのは11時過ぎ
これで釣れる時間帯は先行者(鵜)がいなければ早朝、先行者がいれば先行者を追い払ってから、今回は10時以降(約3時間後)が釣れる事が分かりました。
今回、新しい針を試してみました。
ティムコ(TIEMCO) TMC212Y #21
ずいぶん前に買ったものでヤマメ用なのですが使ってみました。
大げさに言うと刺さり(掛かり)がいいのか、向こう合わせ、合わせなくても釣れるって感じがします。
たまたまかもしれませんのでもう少し使い込んでみます。
いま改めて写真見ると、これカエシがあったんですね、次は潰しときます。