毛鉤作りで何か良いグッズはないかなと100円ショップへ
以前どこかのサイトにパラシュートの目印に100円ショップで購入した清掃用品の素材が良いと紹介されてました
試しに作ってみるとこれがまたピッタリハマる素材でして、今では殆どの毛鉤に利用しています
今回、第二の素材はないかと店内をぐるぐる回っていると、これは!
と思う素材があるではないですか !
ひきそろえ糸 ¥108-
一体これが何なのか?本来どのように使うものなのか??分からないまま毛鉤巻きを思い浮かべる
これが利用できればハックル巻きもラクラク、大量生産が可能なのでは?
気になる点としては
- 水に浮くか
- 針のサイズに合うか
- 釣れるの?
改めて素材の原料を確認すると、ポリエステル100%
これは元々水に浮くはず
針のサイズは#20より小さくしていく予定なので大丈夫そう
(๑•̀ㅂ•́)و✧
買いだ!
もう一つ
毛鉤の浮きが悪くなったときに水分をとってフロータントを付けるのですが、その際の水分飛ばしに
これだ!と思えるもの発見
小さいほうね
フロータントを付けるのにも良さそうなので、こちらも購入
と、100円ショップで一人でニコニコしながらのお買い物( ^ω^ )
しかも、普通おっさんが買う商品でも無いので店員さんはどう思ってるのだろう
さっそく帰って実験だ
ほどくと、より糸に鳥の羽のように綺麗に毛が編み込んである
取り敢えずいつものように巻いてみる
毛ばりを作るのは大好きなのですがへたっぴですね
でも、なかなか良さそうですよ
ジェルを付け水に浮かべる
微妙
針の向きが逆さま
少し下側の毛を切る
ましになった
しかし今度はすぐに水没
ジェルをドライシェイクにかえると浮きすぎるぐらい浮いた
しかも長持ちするのでポリエステルと相性が良いのでしょう
今のところは使えそうだけど、ハックルと同等とまではいかず、浮かせたい部分にワンポイント利用が良いのでわって感じです
工夫が必要ですね
因みに、この ひきそろえ糸 は編み物などで使うものらしいです