引き続き、オイカワ毛鉤の自作、実験です
材料を100均ショップで探しオイカワ用の毛鉤を巻いているのですが
すべて揃えたらどうなるのだろう
何気なく検索すると皆さん色々作ってますね
- フェイクファーヤーン
- 羊毛フェルト
- UVレジン
- ビーズ
- 糸
100均毛鉤
いい名前だと思う
まだまだ名乗れないか
では早速、毛鉤を巻いてみる
参考までにスタンダードとパラシュートの巻きたいイメージはこんな感じ
スタンダード・ドライ
パラシュート
テイルのあるもの、ないものなどを巻いていきます
ひきそろえ糸が太いので一本切って見ようと思ったのですがヨリを接着しているのか全くほどけず断念、次回の課題とします
前回巻いたスタンダードでの失敗を踏まえてパラシュートを巻いて水に浮かべてみると
どうですか?
鉤の重さに負けているようにも見えます
テイルを付ければまた違った角度で浮くのかな
下側から見てみると
釣れそうな気がしますね
赤く写っているのは机においている赤い糸(今回は未使用)が反射しています
まだamazonからフックが届いていないのでTMC100BLで巻いているのですが、浮かせる姿勢を考えて巻くことが出来たかなと思います
今回出来なかった事として、これからフックサイズが小さくなることを考えれば、 ひきそろえ糸のヨリを一本切って細くしておきたいのと、巻く際に毛の向きが変えれないので片側を切る、もしくは向きを揃える方法を考えようかなっと思っています