実は池を探すのは昨日と合わせて4回目で前回探した時もよい池は見つけれなかったのです。あらかじめGoogleMapに印をつけ航空写真やストリートビューで確認しているのでおおよその見当は付いています。ダメもとで確認しに行っています。
ただ前回、とても気になる池に行こうとした時に途中鎖が掛けてある場所があり先へ行けなかった事がありまして今回その場所から再開です。
自宅からは20分ぐらいで、その先には池が5つあります。
GoogleMapでは道路の表示が薄く書かれ、さらにその先は点線です。
航空写真では1つ目の池は田んぼの間にあり2つ目以降は完全に森の中です。
ストリートビューは当然ですが表示できませんでした。
また鎖がしてあるだろうな・・・と思いながら目的地へと向かいます。
きっと子供の頃であれば鎖など気にせず先へ進んだことでしょうが流石にこの年でそれはできません。
到着したのは11:00頃、バイクを道脇へ止め歩いて行こうか、どうしようか考えていると1台の軽トラックが前から来ます。
ラッキー!ここの土地の人だな!とっさにフルフェイスのヘルメットを脱ぎ、エンジンを切ります。軽トラックは鎖の前で止まりおじさんが降りてきました。
私:『こんにちは、この先へはバイクでもダメですか?』
おじさん:『あー、バイクならええよ』
私:『この先にある池で釣り出来ますか?』
おじさん:『一応だめだけどみんなしとるねぇ』
私:『この辺で釣りができる池を探しているんです』
おじさん:『釣れるかどうかは保証せんよ』
私:『ありがとうございます、行ってみます』
これは了解を得たと考えていいですよね。
鎖の先は砂利道ですぐに1つ目の池があります。完全に柵に覆われていて釣りは出来ません。
先へ進みます。
すぐに行き止まりになりました。
バイクを隅に置きます。
釣り道具を持っていくかどうか悩むところですが、とりあえずも何も持たず見に行く事にします。
柵で覆われていますが小道があり小さな鉄門があります。簡単に横から抜けることができ、登っていくと2つ目の池です。
池沿いに小道が続きます。
200mほど進むと3つ目の池です。
更に先へ進みます。
100mほどで4つ目の池です。
引き返し3つ目の池の北側から池まで森の中を進みます。
立派な大木
途中、ケッケッケッケッケとカエルでしょうか?大きな鳴き声が聞こえます。
まさに探していた池です。
水は透明度があり、木に覆われた理想の池です。
あとは生物がいるかですが、最初に発見したのは・・・
ここにもアカミミガメがいます。
あと、小さな魚が群れています。
ひと安心です。
さて、どうしよっか・・・
バイクまで戻って釣り具をもってもう一度ここまで戻ってくる?と自分へ質問。
いやいや、汗だくだし、取り合えず昼すぎたので、近くのコンビニまで戻って昼食を買ってからにしようよ・・・
結局コンビニで今日はいいっか、休みは長いのだからまた明日来よう、となりました。
続きは明日と言う事で。