実はオタクです。
パソコンのCPUがとても好きです。初めて買ったパソコンのCPUをまだ大切に持っています。
intel486SX 1993年頃かな?
あー懐かしい。この頃はDOS/Vマシーンって言ってたな。
初めにPC-DOSをインストールしてからWindows3.1を入れていきます。DOSはフロッピーで何枚だったか覚えてませんが10枚ぐらいを差し替えます。
メモリ不足との戦いでもありました。
常駐してる要らないソフトを消さないと、インストールしたいプログラムが入らない。
それからまもなくWindows95に乗り換えました。
国内でもNEC、富士通などそれぞれの路線で開発していたのが統一されていきます。日本語辞書やキーボードの配列も統一され、価格競争が始まったわけです。
こうしてみるとサイズ感が分かりますね。
Core i5 ノートPC(左下)
Xeon E5(右上)
Xeon E3(右下)
intel486SXは大きさの割に軽いです。Xeon E5 はずっしりとしています。
他にも、Core2duoやCerelonなど持っていますが拡大鏡で見ないと書いてある型番が見えないのでやめておきます。一度きちんと整理して置かないと・・・
今使っている自作パソコンは E5 を2つ使っています。そりゃ早いですよ。でも、その代わり電気代が気になります。最近、電源を24時間つけっぱなしの時もあります。それが妻にバレない様に液晶画面は全て電源を落として出かけています。
以前、普通のPCを24時間点けっぱなしで月に3,000円程上がりました。
近いうちに妻が電気代が跳ね上がってるのを見た時は間違いなく鬼の形相で叱られるのは覚悟しています。
妻は普段からこまめに電気を消します。電球を全てLEDにしてもです。たまにつけっぱなしにした時に必ず
付けっぱなしやったで!
と言われます。
LEDなんで一日付けっぱなしでも5円や!
と、反論しますが関係ありません。
とても無駄な事を嫌います。
少し気を付ければ無駄はなくなんねん!
私はそうしてる。
全てにおいてそうです。
勿論電池は全てEneloopを使っています。
あー、バレるだろうなぁ〜