テンカラでアマゴ釣り(神越川)
再び神越川へ行ってきました。
香嵐渓に向かう途中の巴川がいつもと様子が違います。
朝早くから川の中にたくさんの釣り人が長い竿を立てています。
鮎が解禁になったんですね。
香嵐渓までの2~3Kmの間と香嵐渓周辺はアユ釣り師であふれています。
そんなアユ釣り師を横目にどんどん上流へ向かいます。
今日はなぜか気持ちが乗りません。
巴川漁協管轄、アマゴ釣りに飽きてきたのでしょうか?それとも思いのほか釣果がイマイチなので今日は釣れるのかな?とマイナス思考気味になってきています。
沢を遡行するのは健康の為でもありますので何とか続けたいとは思っています。
いつものポイントに到着
美味しそう…
奇麗に撮れました。
いつも最初に入る場所ではアタリすらなく、続いて大淵へ行くも釣れる気配がしません。
見えるのは小さなカワムツ・・・・
狙ってみるか~
よく大きな針をその小さな口で咥えれたものです。
では、
今度はアブラハヤですね。
毛バリをオイカワ用に変更しました。
こうして遊んでいるうちに毛バリを木に引っ掛けいくつか失う。
意気消沈
こんな日もありますよ、ウエーダーは履いたまま下流のポイント探しをすることにします。神越川最下流はとてもいい渓相です。シーズン初めに来たいと思いました。
テンカラでオイカワ
数日後、ちょっとこのままではモチベーションが持たないかもと思い平日の早朝に向かったのは天白川。コメントも頂いていましたので釣れるかの確認です。
6月に入りすでに小さなオイカワがたくさんライズしているのは確認していました。
おおー、これこれ。
反応いいです。
黒でもきます。
最後釣れたことに気づかないほどの小さなオイカワ
1時間ほどでしたがたくさん釣れました。
やっぱりテンカラでオイカワ楽しい!