テンカラでアマゴ(神越川)
前回坊主のリベンジです。
朝4時に目が覚めました。
が、しかし外は何と雨・・・
天気予報では降らないって言ってたのに!
移動手段がスクーターなので雨は辛い
スマホで雨雲を確認します。
5時には通り過ぎるようです。
出発の準備を終え、まだ4時半ですが雨が止むまで外で待機します。
雨雲予報は良く出来ています。
5時に雨がピタッと止みました。
ただ、雨雲は東へ移動していますので行く方向と同じです。下手すると雨の中ずっと走って着いたら止むって事にならない様いつもよりゆっくり走る事にします。
前回はマクロレンズを買ったのに魚が1匹も釣れず、仕方なく葉っぱやコケ、花を撮りました。なので今回は以前釣れたポイントへ行くことにします。
香嵐渓に到着したのが6時、ポイントまでそこから20分ほどです。
途中2か所で車が止まっていて川に釣り人が入っています。目指すポイントはもっと上流なので頭ハネは大丈夫です。先行者優先は渓流釣りのマナーです。先行者より上流へ行く場合は距離を十分とって入川しましょう。
目的のポイントに到着、先行者はいません。
前回釣れたポイントは川の中の石の形まではっきり覚えています。
逸る気持ちを落ち着かせる為、川の様子を窺いながらの一服です。
水は濁りなく少し増水しているようです。
着替えを済ませリュックとカメラをもってポイントへ向かいます。
さて、釣れるでしょうか?
カワムツが釣れました・・・
以前よりは大きく撮れています。
粘ってみましたが釣れたのはカワムツ2匹だけ。
取り敢えず魚が大きく撮れたので良かった、とは思えるはずもなくポイントを移動。
さらに上流へ行ってみます。
宇崎日新 PROFESSIONAL 軽極テンカラ 320/360
ポイントによって320/360を取っ替え引っ替え使っています。
写真は魚も竿も白飛びしてます。まだまだ下手ですね。
丸い玉ボケを狙ってみました。
こうやって違うものばかり貼ってるとアマゴ釣れなかったんじゃないか?
と勘ぐっているあなた!
残念でした。
努力は報われるのです。
アマゴ釣れました。
上流に移動し、かなり遡行しました。道路との高低差がどんどん増して、川から脱出できるのか不安になりながらも釣れるまで遡行し続ける覚悟でした。
朱点がはっきりとした綺麗なアマゴです。
川から道路へ上がれる場所には赤いテープで目印がしてありました。助かった~
スクータを停めた場所までの帰り道、車が1台停まっています。
先行者がいたのかな?と思いきや川の中に人影が。
んー、頭ハネやがったな!でも私はすでに通過した後です。そこは釣れないよー!
と心の中で教えてあげました。
スクータまで戻り着替えていると地元の田植え作業中のご婦人が声をかけて下さいました。
ご婦人:『釣れた?』
私:『はい、一匹だけ』
ご婦人:『ここは釣れないよ、下流に橋があるでしょ、そこに溜まっているよ』
私:『えっ、本当ですか?』
ご婦人:『良く釣ってきたの貰うんよ、15匹釣れたそうよ、全部マスだけど』
ご婦人:『日曜日に放流したマスが流されてそこに溜まるみたいよ』
私:『有難うございます、今度行ってみます』
やはり上流のマス釣り場から流されるようです。
月曜日が狙い目で大きな岩の上から釣れるとの事。
前回その場所では釣れず、その大きな岩を登って道路に出たんだよな…
地元の方はよくご存じでですが、ご婦人だから気にせず話されたんでしょうね、釣り人は釣れる場所を教えたがらないし、ましてや釣れる曜日まで。
因みにお話の内容は一部変えておりますので、もし行かれる際はこの情報を鵜呑みにせず参考までに留めておいて下さい。