お気に入りの筆記用具【万年筆】
最近、万年筆をよく使います。
今使っているのは
- プラチナ万年筆 #3776 センチュリー ブラック
- サイズ:全長139.5mm 最大径15.4mm 標準重量20.5g
サイトおしゃれ
この万年筆の特徴は何と言ってもスリップシール機構で、キャップを閉めるとインクが従来品よりも乾燥しないので、いつでも書き出しがスムーズで気に入っています。
使っているインクはPLATINUM BLUE-BLACK ・iroshizuku kon-pekiの2種類でどちらも青系です。
PARKERのSUPER Quinkも持っていますがずいぶん使っていません。
BLUE-BLACKは世界共通で長期保存に向いたインクになります。
パイロットの iroshizuku シリーズは色の種類が多く文字も鮮やかで、同じペンで書くとirosizukuの方が太くすこしだけ滲みますが問題はありません。
本題です。
PENBBS って知ってますか?
中国の万年筆愛好家の掲示板サイトPENBBSってのがあって、そのサイトオーナーが自分の欲しい万年筆を考え作ってしまったという万年筆らしいです。
ただ、作っているものは今までの中国製を思わせない良い出来であると評判なので買ってみようかな?と思い調べてみました。
価格
Amazonでは1万円前後で販売されていますがアリエクだと4千円~6千円、オフィシャルサイトで2千円~4千円って感じです。
種類
PENBBSの種類は調べたところ17種類あります。(ペン先の種類は除く)特徴はインクを吸い上げる機構で、インクボトルからインクを吸い上げ充填するのですが、その方法も良くあるカートリッジやコンバーター式のモデルだけではなく、ピストンフィラー式、プランジャー吸入機構式、プッシュ式、マグネットフィラー式、アイドロップ式など日本ではあまりお目にかからないものまであります。高価な海外万年筆にあるらしいのですが私は詳しく知りません。
PENBBS 267 / PENBBS 268 / PENBBS 308
PENBBS 309 / PENBBS 323
PENBBS 350 / PENBBS 352 / PENBBS 353
PENBBS 355 / PENBBS 380 / PENBBS 456
PENBBS 469 / PENBBS 471 / PENBBS 480
PENBBS 486 / PENBBS 487 / PENBBS 491 / PENBBS 500
ペン先
F(細字) / 圓磨 を探していたのですがなかなかないですね~
カラーバリエーション
吸入方式
PENBBS 268 456 プランジャー吸入機構式
PENBBS 309 355 ピストンフィラー式 ?
PENBBS 487 マグネットフィラー式
PENBBS 500 プッシュ式
どれも楽しそうじゃないですか?
PENBBS 309 355 多分ピストンフィラー式で合っていると思うのですが消去法ですので違うかもです。
プラチナ万年筆のスリップシール機構とかPENBBSのインク充填方法などどうしても物欲をくすぐられて買ってしまいます。
書こうか書かまいか悩んだのですが最後まで読んでいただいた方だけに特別に・・・
どこも品薄のようで教えたくなかったのですが実は楽天の筆記具専門店 PENLIFEさんでとてもリーズナブルに購入できますよ。
F(細字) / 圓磨 ↓ ですが残念ながらアイドロップ式
インク交換、充填が面倒と思われがちな万年筆ですが、これだけ色んな方法があるの知りませんでした。暫くはインク充填で遊べそうです。
毎回なんですが充填時に必ずインクを手に付けて、これ洗っても取れないんですよね・・・