Wordpressで一儲けを計画中
みんな大好きWordpressを弄っていて思ったことを簡単に書こうと思います。
Wordpressは現在かなりのシェアを持っているCMSです。
言わずもがなですね・・・
まず、ネットでの情報が豊富である事が助かります。
ブログやYouTubeでもたくさんの方が解説されています。
本来、Wordpressで分からない事を調べる時にCSSやHTML、PHPなど様々な知識が必要です。でも本で一通り学んでからなんてやってれません。本でHTMLやCSS、Wordpressはざっと見る程度でPHPは本すら買わず全く知らない状態からのスタートです。PHPはその分 YouTube 2倍速でたくさん見ました。でも実際に作ってみないとなかなか覚えれません。
そこで実際にあるWebサイトをコピーするような形で作ってみる事にしました。
テーマ
テーマには無料の部分と有料の物があって細部まで編集するには有料の物を購入するのが無難だけど、有料テーマでは違うテーマを使う際に再度料金がかかってしまいます。とは言え、1からはまだ作れないので無料テーマを弄る事にしました。
テーマの子テーマを弄り倒す事から始めます。
Wordpressでは親子関係を作る事が出来ます。
手を加える際、親テーマはそのままにして子テーマ内で作れるようになっているので勉強するには打って付けです。子テーマ内に親テーマと同一のフォルダ、ファイルを作成すると子テーマ側が優先され動くようになっています。
ヘッダー
もう一つ、無料版ではタイトルと並列には設置できないグローバルナビをヘッダー内に設置し電話番号も追加します。編集ファイルはPHPファイルをたどっていくと分かります。
index.php → get_header() → header.php →→
CSSは難しかったのですがGoogleChromeデベロッパーツールがあって助かりました。表示されているサイトのhtml・CSSが見れるので答え合わせにもなります。
なんとかテーマの機能はそのままでレスポンシブ対応のヘッダーを作る事ができました。
投稿ページ
次に挑戦したのが投稿ページ
投稿ページは予めWordpressの機能に備わっています。ただ、サイトによっては2つ3つ必要な事があります。複製元サイトには2つありました。
こちらは初め無料プラグインを使いましたが、思うようにいかない部分があり結局PHPで編集しました。
思っていたよりも簡単です。
ネットで調べればある程度定型になっていますので、ほぼコピペで出来ます。
後で分かったのですが、複製元サイトの投稿部分、実はなんちゃって記事一覧でした・・・
普通そんなことします?
もう一つ、カスタムフィールドも併せて作成しました。
こちらはプラグイン追加で簡単です。
仕組みを知る
これでようやく仕組みが理解できてきました。
システムが動く際に優先されるPHPファイルを押さえておく
優先順位が高いテンプレート(single.php)があれば優先されます。
逆に言えば single.php があるのに index.php を触っても変更が反映されません。
変更を加える際は index.php の内容を子テーマ内の single.php にコピーしてから編集します。
失敗しても子テーマ内の single.php を削除すれば大概は戻ります。
ここで大概と言ったのは一度戻らない事があり、子テーマがWordpress内で認識しなくなり子テーマの入れ直しをしました。簡単にバックアップ取れるので取っておきましょう。
感じた事
- 自宅LAMPサーバーにインストールでFTPやコマンドの勉強ができた
- Wordpress内のページは投稿ページと固定ページの2つを組み合わせて動く
- 独自テーマを作るにはPHP必須
- 無料テーマ内を見ていると色んな事が勉強になります。分からない事、興味を持ったことはその都度調べる事で知識が広がります。
- 仕組みは解るまで複雑に感じますが分かれば多分単純(まだ全部見ていないので・・・)
- 自分サイトを作るだけなら有料テーマで十分です。余計なことはしない方が無難です。
- CSSの方が難しいけど・・・
- Google Chromeデベロッパーツール 神様