はてなブログのアイコンを作成
今まで何度か変更してきたアイコンなのですが、個性的なアイコンや一目で誰かが分かるアイコンって羨ましいなぁっと思っていました。前回は毛ばりをアイコンにしていましたが、いざ使ってみると何なのか判らないし、マウスをアイコンに合わせるまで誰だかわかりません。
そこでフリーソフトのGIMP(ギンプ)を使ってアイコンを作り直してみました。
本当は何かをモチーフにした物を作ろうかと思っていたのですが、前回の毛鉤で失敗していることもあり、取り敢えず文字で Do error を加工する事にします。
初めに作ったのが
頭文字を使ってDoError作ります。バックを塗りつぶすとシンプルで目立つかなっと思いました。ただこれでは面白くありません。
そこで次に考えたのが
90度回転させたこちら。単純です。インパクトは増しますが少し気持ち悪いです。目指すのは明るくポップで唯一無二です。
とまあ色んなことを考えながらちょっとかわいく作ってみたのが
なんかGoogleみたいで少しお気に入り
ポップ感は出ますが完全パクリで唯一無二ではありません。
斜めにしてみる・・・
縁取って文字を躍らせる
ここで、はてなではスターを付けた時に左下角が☆マークで隠れるのに気付く。
残りの部分で特徴を出さないとダメなんですねぇ
左下を開けて枠からはみ出す。
背景も文字もレイヤーで分ける。
背景は別ソフトで45度傾けその後角度調整後にリサイズする事で文字が切れないようにしました。が、Blogで表示枠〇で囲われると切れてしまいます。
とここまで遊んでしまいました。
結局どれもスターのサイズでは文字の判別が難しく取り敢えず最後に作ったもので一時保留します。
今回勉強になったのはGIMPの操作で、レイヤーの使い方を理解する事ができました。
- レイヤーを切り替える前に選択を解除して置かないと崩れます。
- 文字ごとにレイヤーを作成する事で、文字を自由に加工・配置できた。
- 縁取りで境界線をはっきりさせ文字を認識しやすくできた。
- 回転の組み合わせで表現力がついた。
ってところです。
はじめはGoogleのパクリでしたが、最終的には違うものに出来たのではないでしょうか?
いやいや、それって〇〇のパクリですよ!って思われた方、コメントにてご指摘ください。正々堂々と裁判いたします(嘘)