オイカワのテンカラ釣り
ようやくオイカワ爆釣です。
前回釣れなかった理由をすべて反省しリベンジに行ってきました。
前回との相違点
時間帯
昨年は朝早くから行っていた
AM6:00に出発
ライン
テーパーラインを使う
黄金テーパライン
黄金比を使って自作したライン
ハリス
0.8号から0.6号へ変更
長さヒトヒロ
n-VISION 爆釣テンカラハリス 隠密 フロロカーボン 0.6号
しなやかで癖がつきにくい
毛鉤
針:TMC 100BL #22
胴:ティムコ フライタイイング UNI ユニスレッド 8/0 200ヤード ファイヤーオレンジ
針のサイズを小さくスレッドは細いものを使用する
①標準的な毛鉤
②パラシュート
③変形パラシュート
④ウエットタイプ
一番釣れた毛鉤
標準的な毛鉤
いままで毛鉤が着水し、どこを流れているのか確認しやすい事からパラシュートをよく使っていました。
今回の標準的な毛鉤は水面直下を流れるので全く見えません。
ただどこを流れているか分からなくても魚がバシャっと飛び出してくる場合はそれで合わす事が出来るし、ラインの変化で合わせる事が出来るようになりました。
色んな毛鉤を試します
一投一匹立て続けに10匹釣れ続け、その後毛鉤を変えると釣果が落ちていきました。
翌日、時間帯だけ少しずらして行ってきました。(寝坊しました・・・)
釣果はいまいちです。
今回は時間帯が大事だという結果でしたが実はもう一つ気になる事がありまして、釣れない時は曇り日が多いように思う事と、水量の違いです。2日目は水量が少なく曇りでした。
調査
天候によって良く釣れるカラーがあるかも
水量によってパラシュート、標準毛鉤、ウエットタイプのどれが良いか
など実釣で調べようと思っています。
注意事項
2日目はうかつにも半ズボンで出かけてしまい両足で20か所ほど蚋に噛まれてしまいました。1週間から2週間は痒いし掻くと跡が残るんです。たまたま家にメンタームかゆみ止めがあったので使ってみます。今のところ痒みはすーっとひいてくれます。