今回は愛知県みよし市と豊田市の境から刈谷市へと流れる逢妻女川の下流です。
前回は2度の行き止まりで終了しました。
先ずは目的地を設定します。
豊田市の高岡公園にセット
- 自宅からの距離 15Km
- 所要時間は30分
そこから逢妻男川合流まで下り、その後、逢妻男川を上ろうと思います。
良い天気です。
もう合流点です。
ここまで良いポイントがありません・・・
この先は逢妻男川を上がります。
名前から勝手に想像すると荒々しい水量のある川のイメージですが、実際は水量が少なくずっと平坦な浅い砂底の川でした。
逢妻女川は水量があり、川の景色も変化に富んでいます。
この二つの川の名前、逆のように思えます。
いや待てよ、少なくとも私の家庭ではその通りか。
4Kmほど川沿いを走って三河八橋駅あたりで逢妻女川に戻ります。
なんか不思議な写真が撮れました。
編集していて気付きました。携帯の液晶が見にくく撮っている時には気付かないことが多いです。
2,3か所よさそうな所を見つけたところで、川の中に人を発見!
写真は撮れませんでしたが初めてです。
今まで釣り人すらいませんでしたから。
ふと見るとそこは
前回の行き止まりだった場所の反対側でした。
その横には二度目の行き止まりだった場所です。
見にくいですがスクーターが停まっていますね。
さては川の中に入っていた方のバイクで、きっと私と同じ様に行き止まりを経験したんですね(笑)
少し戻って川に降ります。
曇ってきました。
昼過ぎですが昨日の雨でまだ濁っています。
流れが複雑でアタリが取りにくいです。
1匹目、オイカワです。
なんか少し色が違うような気がしますが光の加減でしょうか?
二種目、デメモロコ濃尾型?
三種目、タモロコ
釣れたのは殆どオイカワで、2匹針を飲まれてしまい、仕方なく持ち帰って飼っている亀の餌にします。
次回はもう少し下流によさそうなポイントを見付けていますので、そこで逢妻女川は終了です。
あっ!タナゴって一回も書いてなかった。
タナゴが釣れるまで小物釣りです。