タナゴ探しを継続します。
新たなポイント探しでは、BLOGで場所が特定されない様に配慮する必要がありそうです。まだ釣れていないので意味ないですが・・・
今回訪れたのは、愛知県東郷町のS川。
なかなか竿が出せる場所が見つかりません。
感覚としては公園、流れ込みのある場所や橋が架かっているところで入れることが多いです。
ただそういう場所は水深が浅くなかなか条件が合いません。
前回オイカワが釣れたポイントです。
S川の動画をアップしました。
思いっきり川の名前出してます。
前回のポイントを横目に上流へ向かいます。
降りれそうですが平坦な場所がなく疲れそうです。
ここで突然の雨
少し戻って幹線道路の下で雨宿り
スマホで雨雲レーダーをチェックするとこれから降ったりやんだりしそうです。
小降りになったところで近場で竿をだしてみます。
オイカワです。
このサイズがわんさか泳いでいます。
また雨が降りだす前に今日の釣りは終了、S川はこの辺で一旦タナゴ探しは終了です。次の川はみよし市のA1川です。
翌日、早速行ってきました。
上流です。
左岸は舗装されていますが歩行者、自転車専用で右岸は砂利道です。
川に降りれるところがなかなか見つけれません。
ようやく橋の横から川へ降りれるところを見つけました。
一見釣れそうにも見えますが水深が浅く底が丸見えで魚の隠れる場所がありません。
上流は諦めて下流へ向かいます。
ずっとこの景色です。
ずっと砂利道です。
ずっと川に降りれません。
ここで止めた理由?
行き止まりです。
かなり走りましたよ、で行き止まりはつらい・・・
板がかかっているから行けるんじゃない?って思うでしょ。
足で踏んでみるとかなりしなりますし渡ったところでその先行けるか分かりません。
また戻ってきて逆に渡るのも辛いだろうし
来た道は確か一本道だったよな~
今日はここまでか。
と少し戻ったところですぐ横を並走している舗装道へつながっていました。
では先へ進もう!
再び行き止まりです・・・
地図に載っていない道なので仕方ないです。
川を見たい為、道の選択を常に川側を選択すると行き止まりは繰り返しそうなので、橋のかかっているところを重点に探した方が効率よさそうです。
結局、今日は竿を出せませんでした。
川の雰囲気はとても良いのですが川に降りれるところがなくとても残念でした。