妻の一言から始まりました。
『あー、家で美味しいコーヒー飲みたいなぁ・・・』
妻は自転車で行ける範囲の喫茶店は全て制覇していると思われます。
と言うことで、コーヒーメーカー選びですが、中途半端なものは選べません。
サイトによって全自動の解釈も違っていたり色々あって迷うところなのですが、比較はざっと次の項目から
ドリップ式
- 豆から挽くタイプ(ミル付き)
- コーヒー粉(ミルなし)
☆豆から挽くタイプを選択
全自動と手動
- 全自動
豆も水の量も自動計量で時間タイマーもついているものもある
要はセブンイレブンの小型版
- 手動
毎回、豆と水の量は自分で計り好みの濃さになるよう調整する。
予め目安はあります。
商品説明でこの違いが分かりづらく苦労しました。
☆手動を選択
手入れのしやすさ
- ミル自動洗浄
☆選択
実はこの時点で一択です。
その他
私の選び方
参考にしないでください。あくまでも私の選び方です。
- 豆から挽くドリップタイプ → 豆を買いたい
- 出来るだけ操作が簡単 → 妻でも出来る
- お手入れ簡単な方がよい → いつも私が洗い物係ですから・・・
- 最大カップ数 → 少なくてもよい
レビューでは全自動は価格が高く評判はいまいちで、故障や調整に苦労されているケースもあります。
濃さ調整は自動でなくても豆と水の量でうまく調整が出来るよって意見も多く、全自動はやめます。
と言う事で自動洗浄の発想が面白い
パナソニック NC-A57
に決定しました。
沸騰したお湯をミルの上から流すことで洗浄する構造です。すばらしい!
で、いざ買うとなると
妻:どこに置くん?
私:・・・
妻:場所無いで~
私:・・・
妻:先にこの棚を買い替えやな!
とテンション低めの妻・・・
えー、折角時間かけて調べたのにっ!
今度は棚を選ぶの?
もういや!
と、もちろん心の中でですが叫びました。
あっという間に私の購買欲も失せ、しばらく放置する事に。
と、そんな状況も知らない息子が1カ月後
息子:今日荷物届くから
私:何?
息子:え、母の日のプレゼント
なんと私が選んだ同じ機種のコーヒーメーカーを偶然購入し母の日にプレゼントするというんです。
私:いやー、やはり分かってるな息子よ
私:それ一択!
息子:?
母の日当日
箱から出し、その全機能を説明をしている私に息子はポカーンと妻は苦笑いしています。
妻はとても嬉しかったみたいで喜んでいるというか動揺しているように思えます。
少し嫌味っぽく
私:置くとどうするん?
と聞くと、小声で
妻:どこにでも置ける。
私の心:はいはい。
早速、あーでもない、こーでもない、と説明書を見ながらとコーヒーを入れました。
現在、使っているのは私だけですが・・・