オイカワのテンカラ釣り
やっと休みがとれたのでいつもの天白川へ
朝は少し遅めの5時半起きの6時出発です。
今日の天白川は水量が少ない。
竿は 天龍 Tenryu Magna COLOR SELECT テンカラ2号 38
このテンカラ竿、頂きものなのです。
宇崎日新 プロスクエアー スーパーテンカラ レベルライン390 は名前にレベルラインとつくだけあって胴調子で柔らかく軽い糸を飛ばすのに対して、天龍 Magna COLOR SELECT テンカラ2号 38 は硬めで振り抜いた時のキレが良くテーパーラインに合いそう。今回は同じレベルラインを使いましたが問題なく利用できました。
宇崎日新スーパーテンカラ レベルラインは軟調でレベルラインとの相性は抜群なのがよくわかります。慣れると他の竿は使いにくく感じるかもしれないです。
開始早々堰堤ではオイカワが沢山ライズしています。でも、何となく釣れない気がしてすぐ下流へ移動します。
それが大正解でいつも深くて流れが早い場所がちょうどいい感じでオイカワが溜まっています。その下流も魚が付くポイントが絞られ入れ食い状態、またその下流もといった感じでいつも以上に下流まで釣り下がってしまいました。
堰堤から少し下流
竿の色が綺麗な水色
いつもより流れが緩くオイカワが入れ食いです。
持ち手にメジャー付きw
次のポイント
脇道に上がる橋を超えます。ここから先での釣りは初めて。
川底に大きな石がたくさんあります。
以前見に来た時は流れが早くテンカラでは毛鉤があっという間に流され釣りになりません。
でも水量が少ないと入れ食いになるんですねぇ。
携帯カメラの調子が悪く横向きで撮影できません。
そのまた次のポイント
最後のポイント
丸い石がゴロゴロあり雰囲気抜群。
日が登るにつれ川底で沢山のオイカワが平を打っているのが見えます。
型もこちらの方が大きかった。
気づいたら11時を回っていました。
帰ってシューズ、ソックスなどを洗い洗濯機で脱水し乾かします。
竿もばらして一本づつ乾拭きをしようと思ったら穂先が出てきません。リリアンの結びコブが邪魔をしているようなので結び目をほどいてから抜こうと軽く振ったら穂先が勢い良く飛び出し今度は戻らなくなりました。
よくある話です。こんな時は慌てず輪ゴムを使います。穂先に輪ゴムをしっかり付け穂持ちを上に持ち上げます。ゴムの力で真っ直ぐ下に叩きつけると一発で穂先は元通り。それほどきつくする必要はありません。簡単なので試してください。
昼飯を軽く食べると一気に睡魔が襲います。
今日は夕方に29回目の結婚記念日のお祝いで、お店に予約の電話を入れなければいけません。忘れたなんて時は妻からの制裁がまっています。
目覚ましもかけずテレビもつけっぱなしで眠りに落ちましたが、気が張っているせいか3時間ほどで目が覚め予約することができました。
あぶねー