オイカワのテンカラ釣り
毎日毎日とてつもなく暑い日が続いています。サラリーマンの私は10日から6日間お盆休みなので、久しぶりに天白川でオイカワのテンカラ釣りができると休み前からワクワクしていました。しかし今日はすでに15日、6日間なんやかんやで釣りに行けず休みは今日迄です。しかも、前から分かっていた台風10号が近づき釣りどころではありません。こんな状況になってしまいましたが、頭の中はテンカラの事ばかり・・・
気を静めるためYouTubeでテンカラと検索し、毛鉤の巻き方や実際の釣り方などを見ていると、釣り場に合わせた道具が必要と感じ昨日amazonでテンカラ竿を購入。
今使っている竿
DAIWA NEOテンカラ36
- 全長3.59m
- 継数9本
- 仕舞47.6cm
- 自重85g
- 先径1.0mm
- 元径12.1mm
- カーボン含有率92%
- 価格¥16,000 →
- ¥12,000ぐらいで購入(覚えてません)
初めて買ったテンカラ竿で今はなき上州屋天白店に置いてあったものの中から気に入ったものを買いました。
天白川で問題なく使えました。
今回購入したテンカラ竿
宇崎日新 ロッド プロスクエアー スーパーテンカラ レベルライン 390
- 全長4m (+41cm)
- 継数9本 (同じ)
- 仕舞57cm (+9.4cm)
- 自重75g (-10g)
- 先径0.95mm(-0.05mm)
- 元径12.1mm(同じ)
- カーボン含有率85%(-7%)
- 価格¥14,800 → ¥10,000ぐらい
メーカーサイトの商品説明http://www.u-nissin.co.jp/item/656に
『軽いレベルラインを軽快に操れ、飛ばす事が可能な、しなやかな胴を持つレベルラインもご用意しました。』
この言葉にやられました。
簡単に比較すると、41cm長く10g軽くなります。
きっと ルアー釣りの数倍は竿を振りますので軽さは重要です。
あと、今回長くしたのは出来るだけ魚に警戒心を与えないよう遠くからポイントへアプローチする為で、もっと釣れるのではないかとの計算です。
飛距離は
竿3.6mと4m
糸を+3.3m
身長170cmで
地面との角度が45度
3.6mが約9.5m
4mが約10.1m
地面との角度が35度
3.6mが約10.46m
4mが約11.12m
よく10時12時間で振れと言われますがその場合30度になります。
差は計算上約60cmになります。
飛距離はあくまでも計算上でこんなに飛ばないと思います。
気が向いたら早朝に公園で測ってみます。
結果的として、ん?思ったほどでもないか。でも2歩下がれる感じで一つ向こうが狙えるかも。実釣で試したいと思います。
ひょっとして長竿、長糸を振り回しても小さな毛鉤が見えなくなるだけで、本当は警戒されない様にしゃがむのが一番だったりして・・・