禁煙について
今年の誕生日がキリの良い煙草を吸い始めて30年になり、この機会に止めようかと軽い気持ちで周りに卒煙宣言をしていました。(8月)
しかしまあ、案の定、軽い気持ちでは30年来の習慣は我慢する事が出来ません。ちょっとした事でイライラし、そのイライラを抑える為に吸ってしまい、あっけなく失敗・・・
留年ならぬ留煙です。
しかし、ここで諦める訳にはいきません。一度やると決めた事です。出来るまで何か方法はないかと考えました。(元々ポジティブ派!!)
目次
正しい知識と現状を確認
喫煙者に課せられる義務
受動喫煙防止条例
今回、東京都で子どもがいる家庭での禁煙を求める「受動喫煙防止条例」が「都民ファーストの会」や公明党などの賛成多数で可決、成立しました。
家庭内での受動喫煙防止が柱で、施行は来年4月。
- 家庭で子供と同じ部屋で喫煙しない
-
受動喫煙の対策を講じていない施設、喫煙専用室に子供を立ち入らせない
-
子供が同乗する自動車内で喫煙しない
-
公園や学校周辺の路上などで子供の受動喫煙防止に努める
-
保護者に対し、子供がいる室内や車内で喫煙しないことや、分煙が不十分な飲食店などに立ち入らせないことなどを求めた。いずれも努力義務で、罰則規定はない。
税金
煙草代金には税金が含まれています。
1箱440円の内訳
国たばこ税 24.1% 106.04円
地方たばこ税 27.8% 122.44円
たばこ特別税 3.7% 16.40円
消費税 7.4% 32.59円
合計 63.1% 277.47円/箱 負担率が6割超え
1本あたり 13.87円 !!
440円は消費税込み価格なので、440円-(440円÷108%)=32.59円
この計算だと税金に税金がかかっているように感じたので調べてみると
消費税とたばこ税では税金を負担する人が違う事から二重とは考えないそうです。
たばこ税は販売業者が負担で消費税は消費者が負担とな。
では、1日1箱で1年間で支払う税金は
440円×365日=160,600円-(160,600÷163.1%)= 62,132円
30年で・・・計算するの止めとこ
余談
余分に払っている税金はたばこだけではありません。お酒もガソリンも、たくさん払っています。
ビール
缶ビール1缶350ml 221円 の内訳
税抜き本体 128円
酒税 77円
消費税 16円
では1日1缶で1年間で払う税金は
(16円+77円)×365日=28,121円
30年では・・・
禁煙が難しい理由
喫煙者本人の体に良くないことは勿論のこと、周りにも影響を及ぼす喫煙を続ける理由は何か。
ここ数年、禁煙中とか完全に止めた人も周りに増えてきています。殆どの人が口をそろえて言われる事はニコチン依存から抜け出すことが難しく、また、中には目まいを起こす人や、体調に何らかの症状が出たりし、その難しさを経験されていました。
依存症かどうか確かめる
禁煙外来
ニコチン依存症
ニコチン依存症かどうかのチェックがあります。
10項目各1点があり、5点以上でプラス他の3つの要件も満たしていればニコチン依存症と判定され健康保険が適用されます。
- 1日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数=200以上
(2016年4月より35歳未満にはこの要件がなくなりました)
- 直ちに禁煙を始めたいと思っている
- 禁煙治療を受けることに文書で同意している
(→問診票などに、日付や自分の氏名を書きます。)
ニコチン依存症と判定された場合は相当覚悟しないと禁煙は難しいのかもしれません。知人の一人は病院に通院し止めれたのですが、煙草からのニコチン摂取をやめる為に最初は体にニコチンパッド貼っていました。3か月程続け徐々にニコチン摂取量を減らし依存度を下げていき止めることに成功しています。
私は判定テストが4点でした。
たばこネガティブ作戦
と言うわけで、依存度が低いと分かりました。
あとは
- 税金払いたくない!
- 煙草不味い!
とネガティブに思考を操作し口に出し、ある意味洗脳で止める作戦
- 税金は払いたくない!
- 煙草で年6万円 ビールではもっと払ってるよな
を繰り返す。
次に煙草をまずく感じる事、これ意外とあるんですよねぇ~
- 風邪ひいた時
- 二日酔いの朝
- 鼻が詰まったとき
- 吹かしたとき
ただ、わざわざ不味くなるようにとは考えたことも無かったので、そんな方法見つかるのでしょうか?
不味く感じれば当然吸う気も起らなくなるはずで、煙草が不味く感じるまで禁煙グッズを色々試したりしたいと思います。
- まず吸っている煙草の銘柄をメンソール味に変える
- 煙草の本数をなるべく減らす
- フリスクやメンソール系のガムを代用する
- iQOS や FLEVO といった禁煙グッズ(厳密には iQOSは違うか)を準備
- 禁煙グッズはメンソール味にする
- この間は煙草を(減らす)止める
- 最後FLEVOだけにしてみる
私は上記メンソール味、本数減らすなどは1年以上前からで、禁煙グッズを始めて1か月程経過です。
蒸気系の禁煙グッズを(FLEVO)数日続けるとiQOSや煙草を吸った時に、どえりゃあまずく感じる時がある。そのまずさも半端じゃない。
FLEVOは蒸気の中にほんのり甘さがあり、ほんのりメンソールなので、おそらく体が勝手に感度を上げているのではないか?(感度が戻った?)
それで煙草を吸うと強烈な臭を感じる様になったのではないかと。あと、禁煙するとご飯が美味しいというのも同じ理由かな?
コスト比較
コスト比較はこちら
結果
要は煙草にはネガティブに、代わりに禁煙グッズにシフトしていき(ニコチン→メンソール)、最終的には煙草を吸って不味く感じれば完了
人生はポジティブに!
FLEVOは初めかったるく何の満足感もなかった。今でも満足感はないが今更不味い煙草は吸えないので、なんとなく吸っている。
- 9月23日から始めた。
- 10月2日 夕食後、2回目のiQOSメンソール不味いを確認し、2口で消しました。
- 10月6日 会社で新発売の1mgのアメスピを頂いた。まずさはあまりなかったが、頭がクラクラし、変な唾液が出た。
- 10月29日 余分な税金は払わない!為に禁煙中(お酒も減っちゃった・・・)
注意!!
肺癌患者の多くが、肺癌の診断を受ける少し前に自発的にタバコをやめ苦労することなく禁煙に成功しているとのことで、長年喫煙してきた人が突然タバコを吸わなくなるのは肺癌の初期症状であると考えられるそうです。