DoError

愛知県在住・オイカワのテンカラ修行中・PC自作マニア

フナに始まりフナに終わる

釣りを始めたのは、小学生低学年だったんですが、その頃は親父が良く釣りに連れて行ってくれたなぁ。

池で大きな鮒を釣った時にその鮒を親父が田淵ブナと命名し、その鮒を持ってきたバケツに入れ家に持ち帰り、引っ越しをするまで水槽で飼っていました。

田淵ブナと命名した親父は大の阪神ファントラキチ)で当時活躍されていた田淵幸一選手からとった名前です。

水槽の中には釣った魚が5、6匹泳いでいました。その中で、一匹の鮒が餌をあげた後や水換えをした後など機嫌がいいときに鱗がうっすら金色になる鮒がいました。

 

まだテレビゲームやファミコンといった物がなく、家の中で遊ぶより外を駆け回る事が遊びだった。

母親もよく 「外へ行って遊びなさい」 と言っていたのを思い出します。近くにはたくさん野池や管理池があり、ザリガニ、鮒、鯉をよく釣っていました。

 

中学の時に引っ越しをして海が近くなり、対象魚は変わりましたが釣りを続けてました。

ここまでは、子供の行動範囲で自転車で釣り場まで行ってました。

 

就職で名古屋へ来てから行動範囲は広がり、知多半島の漁港へ車で行ったり、三重県まで遠征したりもしました。

そんなある日ふと、ここ中部地方は大きな河川、木曽川長良川揖斐川があることに気づきます。今まで川釣りはほとんどしたことがありませんし、当然アマゴやイワナも釣ったことがありません。気が付けばフライフィッシング用品を一式揃え、ネットでポイントを調べていました。

本格的な川釣りもフライフィッシングも初めてで勝手がわからず、何度行ってもどこへ行っても全く釣れませんでした。

釣れない日々が続いたのですが、諦めず通いましたよ。今でも忘れません。アマゴを初めて釣ったのが岐阜県郡上市を流れる長良川支流 吉田川で、その日は何度キャストしても釣れないフライフィッシングを諦め、のべ竿で足元にいたコオロギを餌にして流したときでした。

流して間もなく竿から伝わる振動で合わせてみる

一気に走る

魚と竿とのバランスが取れた瞬間、釣れた!と心の中で叫び、ばらさない様慎重に寄せます。

心拍数が上がり、呼吸していたかも記憶にないほどだった。サイズは小さかったのですが写真やイラストでしか見たことのなかったアマゴは想像以上に綺麗で美しかった。

 

池、海、川、色々な釣りを体験し、たくさん感動してきました。そして今はまた幼いときと同じ狭い行動範囲でオイカワ釣りを楽しんでいます。

釣りはフナに始まりフナに終わると言われますが、単に鮒と言う事ではなく、皆んな最後は身近な釣りに戻って行くという事なんでしょうかね。

 

このままだとフナに始まりオイカワに終わる

ですね